お答えします!
公明党・いとう渉が、多くの方々から寄せられている「疑問」や「質問」などに率直にお応えします。
いとう渉 は「今」こう考えます
いとう渉は「一人の声」を大切にしながら政策をつくり、実行して参りました。いとう渉が、多くの方々から寄せられている「疑問」や「質問」などに率直にお応えします。
![]() |
平和安全法制が参議院で可決・成立しました突然ですが、ワールドカップラグビーで日本が世界ランキング3位の南アフリカに奇跡の逆転大勝利を飾りましたね。世界一の練習量を積み重ねてきたジャパンラグビーが、ついに結果を出しましたね。是非、2戦目のスコ… もっと見る » |
![]() |
憲法第9条の下で許容される自衛の措置今週も朝街頭からスタート。10分もすると汗だくになります。猛暑はしばらく続きそうですので、くれぐれも熱中症などにお気をつけ下さい。さてタイトルの件について、分かりやすい説明がネットで拡散しておりました… もっと見る » |
![]() |
「戦争に参加」は誤りいよいよ参院での論戦が始まりました。以下、公明新聞抜粋。質問に立った公明党の西田実仁参院幹事長は、28日の同委員会でなされた自衛の措置の新3要件により自衛隊に武力行使が認められる「存立危機事態」を… もっと見る » |
![]() |
あらためて必要性を考えてみたい〜平和安全法制〜今週は毎日地元に戻り平和安全法制の説明を続けています。今日はあらためて今回の法整備を考える上での必要性について、衆議院の参考人としてお話を頂いた小川和久氏の国会での意見陳述を紹介します。お時間のあると… もっと見る » |
![]() |
強行採決だったのか?今朝はタイトルの件について、公明新聞に記事が掲載されましたので一部抜粋し転載させていただきます。衆議院における平和安全法制の採決に至る手続きおよび経過が書かれています。民主的な手続きを経て採決に至って… もっと見る » |
![]() |
安保法案「違憲」104人、「合憲」2人 憲法学者ら去る7/11(土)1:56配信の朝日新聞デジタルに、上記のタイトルで、記事が掲載されました。憲法学者の皆様の違憲表明はすでに周知のことですが、この中で私が気になったのは、同じ学者の皆様に自衛隊について… もっと見る » |
![]() |
平和安全法制に対する世界各国の反応ネット上で拡散が進んでいる世界各国の今回の法整備に対する反応です。ご参考まで。あくまで「極めて限定的な集団的自衛権」しか認めていないことを付記します。注)一枚にまとまられているものは報道機関によるもの… もっと見る » |
![]() |
遠山清彦衆議院議員の本会議討論平和安全法制の委員会で理事を務めた遠山清彦衆議院議員の本会議討論をお聴き下さい。 https://youtu.be/JClyrB0bFSQ… もっと見る » |
![]() |
ホルムズ海峡の機雷掃海についてホルムズ海峡の機雷掃海について、国会での質疑を確認します。総理は「三要件に当てはまれば」それは法理上あり得る、と答弁しています。また「...しかし、第一要件に当てはまるかどうかというのは、その事態が起… もっと見る » |
![]() |
憲法違反とのご批判について憲法違反ではないか?とのお問い合わせについて私の考えをご報告します。憲法違反との憲法学者の皆様のご見解のうち、こうした議論の口火となったH27.6.4憲法審査会の長谷部先生の議事録を読んでみますと… もっと見る » |
![]() |
他国の防衛それ自体を目的とする集団的自衛権の行使は認めていない! 〜憲法9条のもとで許容される自衛の措置を担保する「新3要件」について〜衆議院平和安全特別委員会において法案の採決が行われました。審議時間はPKO法案の審議時間約87時間をはるかに超える約116時間に達しました。これは日米安保の約136時間、沖縄復帰の約127時間に次ぐ… もっと見る » |
|
原子力発電をどう考えている?将来的に「原発に依存しない社会・原発ゼロ社会」をめざします。東京電力福島第1原発事故を受け、国民の原発の安全性に対する信頼は崩壊しました。また、放射性物質による汚染など取り返しのつかない大損害を… もっと見る » |
![]() |
本当に賃金は上がるのか?本当に賃金は上がるのか?といった声もございますので、経済政策についてもう少し触れたいと思います。まず2012年11月14日民主党政権時から2014年11月18日今回の解散表明時で、主なものだけでも… もっと見る » |
![]() |
【動画】街頭演説で「解散の大義」「公明党のスタンス」などを訴えました11月21日名古屋駅での街頭演説会、大口よしのり予定候補とともに |
![]() |
議員定数削減はどうなった?2年前の解散の際、次期通常国会までに定数削減案を出すと約束をしました。その約束どおり、すでに自公政権において0増5減を実現、さらに比例定数を30削減し、180議席から150議席に削減するという案を… もっと見る » |
![]() |
アベノミクスは失敗か?もちろん NO です。大胆な金融政策、起動的な財政出動により、着実に景気は回復基調に向かっています。しかし、まだまだそれは一部の方の話で、多くの庶民が実感するところまでは至っておりません。… もっと見る » |
![]() |
今回の解散の大義は?ズバリ「消費税再増税の延期」「デフレ脱却に向けての経済政策(アベノミクス)の継続」の是非です。昨夜の総理会見で、今週末11/21の解散が表明されました。会見で総理は、「私たちは先の総選挙において… もっと見る » |